2007.06.29 (金)
今週は、福岡へ来ているのだ!
今日はここへ来ているのだ~!

先週は長崎市、今週は福岡市。
九州県庁所在地回りをしているみたいなあこちん。そう言えば2月には鹿児島市にも行っているんだっけ。
あ、カキを食いに行った時は佐賀市を通り抜けて、佐賀県の竹崎温泉へ行ったんだ!
残すは宮崎と大分じゃ~ん♪
大分は既に、日田市まで行ってきている。
ああ、こうして見ると、かなりあっちこっちへ出掛けているんだわ!
で、ここは福岡、Yahoo!ドームである。

(この画像のみMy携帯=SH904iで撮影。
3.0インチ画面のSH904は、ワイドでなかなかの迫力だ)
福岡ソフトバンクホークス VS 千葉ロッテマリーンズの試合を見に来たのだ。
プロ野球観戦はとても久し振りで、オープン戦を見たのが14年ぐらい前(熊本・藤崎台球場)で、公式戦はムスコ少年がお腹にいる時に、横浜スタジアムで見たっきりだから、もう18年も前のこと。
なにしろパ・リーグの試合を見るのは、今日が初めてである。
職場の人がお客さんにチケットを頂いたのだが、都合悪く行けない日程になってしまったので、
「行かない?」
とお声がかかり、棚ぼたで私へとチケットが舞い込んだ。
年間チケットで購入されている分であり、内野指定席一塁ベンチの上の方という、なかなか良い席だ。
野球観戦に行くと言ったら、ムスコが「行きたいなぁ!」と羨ましがったが、彼はちょうど期末考査期間中で、遊んでいる場合ではない。
当然のようにいつもの相方、Oちゃんと二人で出かけることにしたわたくし。
今日は楽しんじゃうよ!

先週は長崎市、今週は福岡市。
九州県庁所在地回りをしているみたいなあこちん。そう言えば2月には鹿児島市にも行っているんだっけ。
あ、カキを食いに行った時は佐賀市を通り抜けて、佐賀県の竹崎温泉へ行ったんだ!
残すは宮崎と大分じゃ~ん♪
大分は既に、日田市まで行ってきている。
ああ、こうして見ると、かなりあっちこっちへ出掛けているんだわ!
で、ここは福岡、Yahoo!ドームである。

(この画像のみMy携帯=SH904iで撮影。
3.0インチ画面のSH904は、ワイドでなかなかの迫力だ)
福岡ソフトバンクホークス VS 千葉ロッテマリーンズの試合を見に来たのだ。
プロ野球観戦はとても久し振りで、オープン戦を見たのが14年ぐらい前(熊本・藤崎台球場)で、公式戦はムスコ少年がお腹にいる時に、横浜スタジアムで見たっきりだから、もう18年も前のこと。
なにしろパ・リーグの試合を見るのは、今日が初めてである。
職場の人がお客さんにチケットを頂いたのだが、都合悪く行けない日程になってしまったので、
「行かない?」
とお声がかかり、棚ぼたで私へとチケットが舞い込んだ。
年間チケットで購入されている分であり、内野指定席一塁ベンチの上の方という、なかなか良い席だ。
野球観戦に行くと言ったら、ムスコが「行きたいなぁ!」と羨ましがったが、彼はちょうど期末考査期間中で、遊んでいる場合ではない。
当然のようにいつもの相方、Oちゃんと二人で出かけることにしたわたくし。
今日は楽しんじゃうよ!
テーマ : ぅわは―――――ッい!!!ヽ(`∀´)ノ
ジャンル : 日記
2007.06.26 (火)
怪しヤツ、名を名乗れ!
風邪をひいてしまった。
昨日の朝方辺りから、喉が痛いなぁと感じていたけれど、夜にはかなりそれがハッキリとしてきて、今朝起きた時には微熱も出ていた。
やばいッス。
幸いにも今日は公休日。薬を飲んでうだうだと過ごすことができる。
我が家の新メンバー・デブじゃなくてラブに、避妊手術を受けさせるために、獣医さんの元へと午前中には連れて行く予定。
体がだるいけれど、とにかくそれだけはやっておかないと。
車に乗せようとしたら、ラブったら嫌がって動かないの。足を踏ん張り、車に近づこうとしない。
注射を打たれた記憶が残っているのだろうか?
アンタ重いんだからさぁ~…、この体調でこのデブを抱えるのはきついぞ。
やっとのことで抱えて押し込む。
獣医さんに体重を測られるラブ。
6月5日に測った時は、30.4kgだった。
職場で飼われていた時には、一日2回だったり3回だったり、或いは全然貰えなかったりと、滅茶苦茶な不規則状態だった食事は、規則正しく適量にと改善され、たっぷりと散歩をするようになって(ムスコなんかこの週末、「2時間散歩してきたよ!」なんて…)、ダイエット作戦着々と進行中!
…の筈である。
ところが、
「あれぇ~?減っていないですよ~」
獣医さんの声が裏返る。
なんと、31.95kgに増加しているではないか!
うそぉ!どうしてぇ?たっぷり散歩しているのに~。
最低でも40分くらい、時間がある時には1時間とか2時間とか、家族みんながラブの散歩には気を配っているんですけどねぇ。
「2時間!? 幸せだねぇ…(ナデナデ)。
筋肉になってしまったかな?」(^◇^;)
苦笑する獣医さん。
「それにしてもまだ、やっぱり太り気味ですね…」
と言われてしまう。とほほ。
餌、減らさないとダメかねぇ?
会社が与えていた餌よりも、高価な餌を与えているからなぁ…。栄養価が高いのかなぁ?
(我が家は犬も猫も、餌に関してはサイエンスダイエット派である)
ともかく犬を預け帰宅。
昨日手に入れたばかりのケータイをいじくってみるが、だるさの方が勝って、着メロもたいしてダウンロード出来ず。
iアプリなどはとてもじゃないけど扱ってみる気にもならない。
昼寝しようっと。
一日中だるくて、晩飯の支度も億劫だ。
今夜はダンナが接待でお泊まり。ムスコ少年と手打ちうどんを食いに行って済ませてしまう。
その帰り道、我が家近くのJA倉庫横の道を車で通っていたら、ヘッドライトの先に何かがいた。
え?ナニ?
「低かったよね…」とムスコ。
うん。低かった。なんだろう?カエルではなかったけれど…。
とても気になったので、車をUターンさせる。
まだいた!
お前は何者だ!

え?カメ?
「違う、ただのカメじゃないよ!」
ええっ!?マジ!?
「スッポンだよ!」
スッポンがどうして道路を横断しているんだよぉ~!?
甲羅の長さが20cm程もある、正真正銘のスッポンだった。
すぐ脇を川が流れている訳ではない。
結構離れたところに小川があることはある。そこには蛍も現れるのだが…。
だけどとっても小さな水路だ。
そこしか考えられないけれどねぇ。
はぁ…。どこから来て、どこへ行こうというのだろう?
風邪気味の私の滋養強壮にと、捕まえて食ってしまおうか?との考えも浮かんだが、食いつかれたりしたらエライこっちゃ。
それに車の中にはこいつを納められるようなものが何もなかった。
そもそも私は、スッポンのバラシ方なんか知らないよ。
この道路を横断した先は、普通の民家の庭先だ。
「こんなところにいると、車に惹かれちゃうぞ~」
などと言われながら、我ら親子に画像を撮られ、殺気を感じまくりのスッポン。
甲羅はどんな感触なんだろう?と触ったら、結構固いものだった。
突かれたスッポンは早歩きになって、路面に爪をカツカツと鳴らせながら、その民家…ミノルさん宅の門口へと逃げ込んで、植え込みの中に消えていった。
ミノルさぁ~ん、お宅の庭先にスッポンが来ているんですよぉ~!…と教えたかったが、黙って立ち去る。
それにしても我が家の周囲って、凄いところなのねぇ…。
道路にスッポンですよ、スッポン。
こんな事を自慢しても、なーんにもならないんだけどねぇ。
本日のBGM CROSS ROAD/BONJOVI
昨日の朝方辺りから、喉が痛いなぁと感じていたけれど、夜にはかなりそれがハッキリとしてきて、今朝起きた時には微熱も出ていた。
やばいッス。
幸いにも今日は公休日。薬を飲んでうだうだと過ごすことができる。
我が家の新メンバー・デブじゃなくてラブに、避妊手術を受けさせるために、獣医さんの元へと午前中には連れて行く予定。
体がだるいけれど、とにかくそれだけはやっておかないと。
車に乗せようとしたら、ラブったら嫌がって動かないの。足を踏ん張り、車に近づこうとしない。
注射を打たれた記憶が残っているのだろうか?
アンタ重いんだからさぁ~…、この体調でこのデブを抱えるのはきついぞ。
やっとのことで抱えて押し込む。
獣医さんに体重を測られるラブ。
6月5日に測った時は、30.4kgだった。
職場で飼われていた時には、一日2回だったり3回だったり、或いは全然貰えなかったりと、滅茶苦茶な不規則状態だった食事は、規則正しく適量にと改善され、たっぷりと散歩をするようになって(ムスコなんかこの週末、「2時間散歩してきたよ!」なんて…)、ダイエット作戦着々と進行中!
…の筈である。
ところが、
「あれぇ~?減っていないですよ~」
獣医さんの声が裏返る。
なんと、31.95kgに増加しているではないか!
うそぉ!どうしてぇ?たっぷり散歩しているのに~。
最低でも40分くらい、時間がある時には1時間とか2時間とか、家族みんながラブの散歩には気を配っているんですけどねぇ。
「2時間!? 幸せだねぇ…(ナデナデ)。
筋肉になってしまったかな?」(^◇^;)
苦笑する獣医さん。
「それにしてもまだ、やっぱり太り気味ですね…」
と言われてしまう。とほほ。
餌、減らさないとダメかねぇ?
会社が与えていた餌よりも、高価な餌を与えているからなぁ…。栄養価が高いのかなぁ?
(我が家は犬も猫も、餌に関してはサイエンスダイエット派である)
ともかく犬を預け帰宅。
昨日手に入れたばかりのケータイをいじくってみるが、だるさの方が勝って、着メロもたいしてダウンロード出来ず。
iアプリなどはとてもじゃないけど扱ってみる気にもならない。
昼寝しようっと。
一日中だるくて、晩飯の支度も億劫だ。
今夜はダンナが接待でお泊まり。ムスコ少年と手打ちうどんを食いに行って済ませてしまう。
その帰り道、我が家近くのJA倉庫横の道を車で通っていたら、ヘッドライトの先に何かがいた。
え?ナニ?
「低かったよね…」とムスコ。
うん。低かった。なんだろう?カエルではなかったけれど…。
とても気になったので、車をUターンさせる。
まだいた!
お前は何者だ!

え?カメ?
「違う、ただのカメじゃないよ!」
ええっ!?マジ!?
「スッポンだよ!」
スッポンがどうして道路を横断しているんだよぉ~!?
甲羅の長さが20cm程もある、正真正銘のスッポンだった。
すぐ脇を川が流れている訳ではない。
結構離れたところに小川があることはある。そこには蛍も現れるのだが…。
だけどとっても小さな水路だ。
そこしか考えられないけれどねぇ。
はぁ…。どこから来て、どこへ行こうというのだろう?
風邪気味の私の滋養強壮にと、捕まえて食ってしまおうか?との考えも浮かんだが、食いつかれたりしたらエライこっちゃ。
それに車の中にはこいつを納められるようなものが何もなかった。
そもそも私は、スッポンのバラシ方なんか知らないよ。
この道路を横断した先は、普通の民家の庭先だ。
「こんなところにいると、車に惹かれちゃうぞ~」
などと言われながら、我ら親子に画像を撮られ、殺気を感じまくりのスッポン。
甲羅はどんな感触なんだろう?と触ったら、結構固いものだった。
突かれたスッポンは早歩きになって、路面に爪をカツカツと鳴らせながら、その民家…ミノルさん宅の門口へと逃げ込んで、植え込みの中に消えていった。
ミノルさぁ~ん、お宅の庭先にスッポンが来ているんですよぉ~!…と教えたかったが、黙って立ち去る。
それにしても我が家の周囲って、凄いところなのねぇ…。
道路にスッポンですよ、スッポン。
こんな事を自慢しても、なーんにもならないんだけどねぇ。
本日のBGM CROSS ROAD/BONJOVI
テーマ : ´・ω・`)さて、今日の事でも皆に話してあげようか
ジャンル : 日記
2007.06.25 (月)
買い換えてしまえ!
ケータイの調子がおかしくなってきたよ、困ったよ。
その症状が出てきたのはひと月前くらいで、携帯を閉じると電源が切れた状態になってしまうようで、開くと起動画面のなるのだった。
毎回そうなるとは限らず、時々生じるものだ。
ドコモショップへ足を運んだら、預かり修理で約1週間かかるとのこと。
プレミアクラブに入っているから、修理は無料で出来る。
その期間中は代わりの携帯を出してくれるが、私が使っている機種(SH902i)と同じものではない。
預ける前に、自分で移行・バックアップしなくてはならないデータが色々とあり、それが面倒臭くて修理に出すのを先延ばしにしていた。
ところが長崎へ行こうとしているあたりから、頻繁にこの症状が出てくるようになった。
週末にはもうその症状ばっかり。
やばいなぁ。
修理に出そうかなぁ。
でもやっぱりバックアップが面倒臭い。
買い換えちゃえ。
SH904iのラインブルーに替えた。前回の機種交換から1年半。
904シリーズになって、さらに機能が加わっている訳だが、たぶん全部は使いこなせないだろう。
おサイフケータイ機能など使わない。
それにしても新機種は値段が高い!
おサイフケータイ買って、おサイフ痛い!
本日のBGM ブルー/渡辺真知子
その症状が出てきたのはひと月前くらいで、携帯を閉じると電源が切れた状態になってしまうようで、開くと起動画面のなるのだった。
毎回そうなるとは限らず、時々生じるものだ。
ドコモショップへ足を運んだら、預かり修理で約1週間かかるとのこと。
プレミアクラブに入っているから、修理は無料で出来る。
その期間中は代わりの携帯を出してくれるが、私が使っている機種(SH902i)と同じものではない。
預ける前に、自分で移行・バックアップしなくてはならないデータが色々とあり、それが面倒臭くて修理に出すのを先延ばしにしていた。
ところが長崎へ行こうとしているあたりから、頻繁にこの症状が出てくるようになった。
週末にはもうその症状ばっかり。
やばいなぁ。
修理に出そうかなぁ。
でもやっぱりバックアップが面倒臭い。
買い換えちゃえ。
SH904iのラインブルーに替えた。前回の機種交換から1年半。
904シリーズになって、さらに機能が加わっている訳だが、たぶん全部は使いこなせないだろう。
おサイフケータイ機能など使わない。
それにしても新機種は値段が高い!
おサイフケータイ買って、おサイフ痛い!
本日のBGM ブルー/渡辺真知子
テーマ : d(*`・∀・)b よっしゃぁっ!!
ジャンル : 日記
2007.06.24 (日)
諫したかった(BlogPet)
2007.06.23 (土)
半ドン
「明日は楽な仕事でありますように…」と昨日からお祈りしていたら、本当に楽な仕事になってしまった。
仕事量の割に人手が多いと見込んだ上司から、余剰人員は昼までで帰っていいと言われる事態に。
私とA子しゃんが、ローテーションの位置からそれに該当し、普通だったら稼ぎ時であるはずの土曜日のゴルフ場なのに、半ドンで帰宅。
マジかよ!?
まあ、稼ぎは減る訳だが、出張疲れが思いっきり残っており、おかげで午後からは自宅で存分にのんびり出来た。
しかし職場に残った人の話では、結局その後はラウンドを終えて来るお客さんを捌くのに、最低限の人数しか残してくれなかったので、とんでもない忙しさになって、そりゃぁ大変だったとのこと。
「何も帰らせなくても良かったのにねぇ!」
ぷんすかしていたと言うご一同、ご愁傷様。
残れた分、時給を稼いだのだから、考えようによってはそれはそれで良いではないか。
うちの上司は、ゴルフはかなり上手だが、たぶん将棋を指したら下手だろう。
周囲が見えなくなるタイプで、駒の使い方が滅茶苦茶な人だもん。
本日のBGM 王将/村田英雄
仕事量の割に人手が多いと見込んだ上司から、余剰人員は昼までで帰っていいと言われる事態に。
私とA子しゃんが、ローテーションの位置からそれに該当し、普通だったら稼ぎ時であるはずの土曜日のゴルフ場なのに、半ドンで帰宅。
マジかよ!?
まあ、稼ぎは減る訳だが、出張疲れが思いっきり残っており、おかげで午後からは自宅で存分にのんびり出来た。
しかし職場に残った人の話では、結局その後はラウンドを終えて来るお客さんを捌くのに、最低限の人数しか残してくれなかったので、とんでもない忙しさになって、そりゃぁ大変だったとのこと。
「何も帰らせなくても良かったのにねぇ!」
ぷんすかしていたと言うご一同、ご愁傷様。
残れた分、時給を稼いだのだから、考えようによってはそれはそれで良いではないか。
うちの上司は、ゴルフはかなり上手だが、たぶん将棋を指したら下手だろう。
周囲が見えなくなるタイプで、駒の使い方が滅茶苦茶な人だもん。
本日のBGM 王将/村田英雄
2007.06.22 (金)
長崎は今日も雨だったよ
長崎出張2日目。
いよいよ出張のメイン・イベントへと向かう。

雨である。昨日よりも激しく雨が降る。
梅雨時だから仕方ないけど、沖縄地方はもう梅雨明け宣言が出たって言うじゃない。
毎年この時期に行われているこの大会。昨年は鹿児島、来年は大分。
沖縄で行われる年回りだったら、私もラッキーだったのにねぇ。
実は沖永良部島(鹿児島県大島郡)までは遊びに行っているけど、沖縄県にはまだ行ったことがない私なのだった。
それにしても…だ。
会場案内がわかりにくいぞ、長崎県PTA連合会。
会場の体育館から駐車場が遠い。なのに看板がぽつんと立っているだけ。
主要交差点へ誰か出しておいてくれたっていいだろうに。
で、会場へ行って驚く。
受付時間になっているのに、受付の準備がまだである。
おいおいおいおい!3,000人近くがくるんだぞ。
渋滞見込んで早めに会場へ着いている人が多いんだから、資料並べて待っている時間でしょうに。
受付時間を少し回ってから、受付所の机に資料が届いた。先の読みが甘いなぁ。
その上にもっと驚いたのは、会場運営スタッフ(長崎県内各地から集まったPTA役員)の服装であった。
普通こうした行事の時は、事務局側で用意する揃いのポロシャツなんかを着ているものだ。昨年の鹿児島はそうだった。
ところが!ここは長崎だよ!と言わんばかりに、女性スタッフはお揃いの、な、な~んとチャイナ服!!
どっひゃ~!!
誰が選んだんだよっ!
パール地に刺繍の入ったのチャイナ服を着込んだ皆様方を見て、我が校の一行は「マジ!?」と顔を見合わせた。
さすがに脇スリットが入ったロングドレスとは行かず、シャツだけであるが、中にはちょっと無理があるんじゃないのか…という、はち切れんばかりのお母ちゃんもいる訳で、その団体をみた時には思わず引いた…。
風俗店からスカウトが来そうなくらい似合っている人も、ごくごく一握りいたことはいたが…。
こういう部分に知恵とお金を使うよりも、案内看板をもっと目立たせる方へ知恵とお金を使って欲しかったかも。
だいたいさぁ、あなた達、この大会が終わった後、どの場面でそのチャイナ服を着るかぁ?
一回だけのおめかしに、そこまで気合い入れなくてもなぁ。
あまりにもインパクトがある姿なので、是非とも画像を紹介したかったのだが、インパクトがありすぎて、カメラを向けることができなかったわたくし。
男性スタッフは、揃いのポロシャツを着ていた。
男女ともそれでよかっただろうに、男女共同参画社会なのだぞ。
午前中は分科会へ出席。
私が出席したのは第3分科会で、テーマは「情報社会の進展とPTA活動」
「情報社会」ってのに興味があったので、この分科会を選ばせてもらった私だが、事例発表に出てくる学校は、結局どこもかしこも「高校生と携帯電話」の問題ばかり。
前夜徹夜している私は、途中でかなり飽きてきた。寝ないようにとこらえるのがタ~イヘン。
結果的には時間切れとなった討論。
話をまとめきれなかった主犯のコーディネーター氏、冒頭へ持ってきた御自らの基調講演が長すぎであった。
午後からは全体会。

来賓にはこんな人も来ていた。

そうだ、ここは長崎市なのだ。
全体会の最後が、記念講演である。
講師はこの人!

朝日放送「探偵!ナイトスクープ」二代目秘書、岡部まり先生。〈長崎県南島原市(旧加津佐町)出身〉ということで呼ばれたようだ。
演題は「徳育教育の必要性」。
彼女って、普段もあの話し方だと言うことがよ~くわかった。
あの話し方…。依頼者のお便りを読む、あの時のまま。なんと言うか、強くなるところがないのですな。
でもすごーくいい話をしていた。自分の両親への感謝など、いい話だった。
特に父親の若い頃の苦労を語る時には、思わず涙ぐんで声を詰まらせていて(番組そのままじゃん!)、会場にはもらい泣きチラホラ…。(うちの会長も泣いたらしい)
去年は某W大学教授の記念講演で船を漕いでいた私だが、今回は最後までしっかり聞き入らせて貰えた。
帰りもナビゲーターを務め、無事に学校へ夕方到着。
我が家への長崎土産は、中華街のお菓子と福砂屋のカステラ。
福砂屋は九P大会の会場に設けられた土産物売り場に出店していた。
長崎のカステラだったらここだよな~と私が思っている店で、カステラを買うのだったら福砂屋のものにしようと考えていたから、会場で見つけられてラッキ~♪。
売り場があまり混雑しないうちにと、開会前に購入を済ませておいた私だったが、昼前にはもう品切れになっており、
「追加手配していますから、1時間後くらいに届きます」
と、予約販売に切り替わっていた。
そのため購入を諦めた人もおり、福砂屋もまた先の読みが甘かったね…な状況。
朝からずっと堅いパイプ椅子に座り続け、帰りも車に乗りっぱなしで、体が痛いあこちんであった。
疲れた…。どうして疲れたのかよくわかんないけど疲れた。
明日は楽な仕事でありますように…とお祈りしたら怒られるだろうなぁ。
本日のBGM 長崎は今日も雨だった/内山田洋とクールファイブ
いよいよ出張のメイン・イベントへと向かう。

雨である。昨日よりも激しく雨が降る。
梅雨時だから仕方ないけど、沖縄地方はもう梅雨明け宣言が出たって言うじゃない。
毎年この時期に行われているこの大会。昨年は鹿児島、来年は大分。
沖縄で行われる年回りだったら、私もラッキーだったのにねぇ。
実は沖永良部島(鹿児島県大島郡)までは遊びに行っているけど、沖縄県にはまだ行ったことがない私なのだった。
それにしても…だ。
会場案内がわかりにくいぞ、長崎県PTA連合会。
会場の体育館から駐車場が遠い。なのに看板がぽつんと立っているだけ。
主要交差点へ誰か出しておいてくれたっていいだろうに。
で、会場へ行って驚く。
受付時間になっているのに、受付の準備がまだである。
おいおいおいおい!3,000人近くがくるんだぞ。
渋滞見込んで早めに会場へ着いている人が多いんだから、資料並べて待っている時間でしょうに。
受付時間を少し回ってから、受付所の机に資料が届いた。先の読みが甘いなぁ。
その上にもっと驚いたのは、会場運営スタッフ(長崎県内各地から集まったPTA役員)の服装であった。
普通こうした行事の時は、事務局側で用意する揃いのポロシャツなんかを着ているものだ。昨年の鹿児島はそうだった。
ところが!ここは長崎だよ!と言わんばかりに、女性スタッフはお揃いの、な、な~んとチャイナ服!!
どっひゃ~!!
誰が選んだんだよっ!
パール地に刺繍の入ったのチャイナ服を着込んだ皆様方を見て、我が校の一行は「マジ!?」と顔を見合わせた。
さすがに脇スリットが入ったロングドレスとは行かず、シャツだけであるが、中にはちょっと無理があるんじゃないのか…という、はち切れんばかりのお母ちゃんもいる訳で、その団体をみた時には思わず引いた…。
風俗店からスカウトが来そうなくらい似合っている人も、ごくごく一握りいたことはいたが…。
こういう部分に知恵とお金を使うよりも、案内看板をもっと目立たせる方へ知恵とお金を使って欲しかったかも。
だいたいさぁ、あなた達、この大会が終わった後、どの場面でそのチャイナ服を着るかぁ?
一回だけのおめかしに、そこまで気合い入れなくてもなぁ。
あまりにもインパクトがある姿なので、是非とも画像を紹介したかったのだが、インパクトがありすぎて、カメラを向けることができなかったわたくし。
男性スタッフは、揃いのポロシャツを着ていた。
男女ともそれでよかっただろうに、男女共同参画社会なのだぞ。
午前中は分科会へ出席。
私が出席したのは第3分科会で、テーマは「情報社会の進展とPTA活動」
「情報社会」ってのに興味があったので、この分科会を選ばせてもらった私だが、事例発表に出てくる学校は、結局どこもかしこも「高校生と携帯電話」の問題ばかり。
前夜徹夜している私は、途中でかなり飽きてきた。寝ないようにとこらえるのがタ~イヘン。
結果的には時間切れとなった討論。
話をまとめきれなかった主犯のコーディネーター氏、冒頭へ持ってきた御自らの基調講演が長すぎであった。
午後からは全体会。

来賓にはこんな人も来ていた。

そうだ、ここは長崎市なのだ。
全体会の最後が、記念講演である。
講師はこの人!

朝日放送「探偵!ナイトスクープ」二代目秘書、岡部まり先生。〈長崎県南島原市(旧加津佐町)出身〉ということで呼ばれたようだ。
演題は「徳育教育の必要性」。
彼女って、普段もあの話し方だと言うことがよ~くわかった。
あの話し方…。依頼者のお便りを読む、あの時のまま。なんと言うか、強くなるところがないのですな。
でもすごーくいい話をしていた。自分の両親への感謝など、いい話だった。
特に父親の若い頃の苦労を語る時には、思わず涙ぐんで声を詰まらせていて(番組そのままじゃん!)、会場にはもらい泣きチラホラ…。(うちの会長も泣いたらしい)
去年は某W大学教授の記念講演で船を漕いでいた私だが、今回は最後までしっかり聞き入らせて貰えた。
帰りもナビゲーターを務め、無事に学校へ夕方到着。
我が家への長崎土産は、中華街のお菓子と福砂屋のカステラ。
福砂屋は九P大会の会場に設けられた土産物売り場に出店していた。
長崎のカステラだったらここだよな~と私が思っている店で、カステラを買うのだったら福砂屋のものにしようと考えていたから、会場で見つけられてラッキ~♪。
売り場があまり混雑しないうちにと、開会前に購入を済ませておいた私だったが、昼前にはもう品切れになっており、
「追加手配していますから、1時間後くらいに届きます」
と、予約販売に切り替わっていた。
そのため購入を諦めた人もおり、福砂屋もまた先の読みが甘かったね…な状況。
朝からずっと堅いパイプ椅子に座り続け、帰りも車に乗りっぱなしで、体が痛いあこちんであった。
疲れた…。どうして疲れたのかよくわかんないけど疲れた。
明日は楽な仕事でありますように…とお祈りしたら怒られるだろうなぁ。
本日のBGM 長崎は今日も雨だった/内山田洋とクールファイブ
2007.06.21 (木)
長崎へ来ているのだ
さぼりっぱなしで、何をしているのだと思われていることだろう。
はい、どうもご無沙汰しています。あこちんです。
5月から6月へかけて、色々なことがあったのだが、気の沈む事やら逆にハイテンションになることやら、悲喜こもごもで過ごしているうちに、気が重いことが結構多かったり、PTAの仕事が忙しかったりで、パソコンに向かってもなんとなーくブログ更新逃避症みたいになっていた。
その間にBLOG PETのたいぎゃーだけが、勝手に支離滅裂な事を書き込んでいたわけだが…。
気の沈むことに関しては、その最たるものが愛犬の死。
この8月で10歳になろうとしていたダルメシアンのポジティブが、6月1日の朝に亡くなった。
そう、あのイガグリ犬のポジ。
フィラリアだった。あれ?咳が出てきている?…と思っているうちに、急性の発作が出てきてしまい、そのときにはもう手遅れだった。
投薬を数年さぼっていた飼い主としての責任にへこむ。
彼のことは色々と書き出したらきりがないのだけれど、まだ書けないでいる。
そのポジが他界し、まだ初七日も済んでいないうちに、ひょんなことからうちの職場で飼われていた不憫な境遇の犬を引き取ることになった。
黒のラブラドール・レトリバーの雌で、この春で6歳になった、何のひねりもない名前の「ラブ」ちゃん。
我が家に来た当初は体重30.4kgと、ラブじゃなくてデブだろうというような状態だったので、目下ダイエット作戦決行中。
この犬のことも色々と書けるネタがあるのだけれど、ポジの死に触れずに新たに迎えた犬の話を書き連ねている場合でもないだろうと、ご紹介が遅れていた。
そしてまたまたPTA新聞の編集が始まり、これがもうぼやき以外の何ものも出てこないような、かなり悲惨な状況なのだが、こっちのことでも気が重くて、パソコンに向かってもブログどころの気分になれないでいたりする。
PTA新聞の作業用にと、先日ノートパソコンを買い換えた。
昨年の今頃ヤフオクでiBookを手に入れて、PTA新聞作りに利用していたのだが、12インチの画面であるそれでは、どうしても作業がしにくくて、このほど思い切って14インチのiBookに買い換えた。
これもまたヤフオクで落札。そして12インチのほうは友達へ売り込んで、14インチiBookの購入資金へ回した。
この14インチくんがかなり使いやすくて、どこへでも持ち歩きたい気分。
12インチよりも重くなったけれど、浮かれ気分も手伝い、持ち歩く機会が増えている。
実はこの1ヶ月の間に、ヤフオクで2台のiBookを落札した。
1台はOちゃん用に。この人へのパソコン教室も時々生じて忙しいわたくし。
ということで、今日の私は訳あって長崎市のど真ん中にいるのだが、ホテルの一室からそのiBookくんを使って、久々のブログ更新を図っている。
何故長崎くんだりまで出てきているのかというと、ここで第51回九州地区高等学校PTA連合会大会が開催されるから。
昨年は鹿児島へ出かけたこの大会出張。今年は長崎で開催され、昨年同様大会前日から1泊で出かけてきている次第。
午後に熊本を出て、九州新幹線の中でビール片手に気楽な時間を過ごして夕方に鹿児島へ入り、夕食をたらふく食べて次の日の大会へ臨んだ昨年と違うところは、朝から学校を出て来て、視察や見学をして回ってからホテルへ入り、翌日の大会へ臨もうという点である。
今回は一日目の行動の企画&ツアコンを仰せつかり、車に乗り合わせて来ているので、ナビゲーターを務めている。
長崎市へ来るのは4回目で、しかも約12~13年振りになる。実のところは道路事情なんて知ったこっちゃない。行き当たりばったりのぶっつけ本番。
しかしカーナビが取り付けられているものの、CD-Rが割れちゃったから役に立たないというPTA顧問氏のワゴン車の助手席で地図を広げながら、こっちの車線を走ってくれとか、どこを曲がれとか声を掛け、全く迷うことなく目的地を巡り、そしてホテルの駐車場まで滑り込んだのには自分でもちょっと感動。
「女の人で、こんなにも地図が読めて、
道案内が完璧にできる人って、そう滅多にいるもんじゃないですよ!」
とご一同に感心された。
私は地図を読むのも描くのも得意な方で、それに加えて動物的感覚があるというか、こう言うときには結構役に立つのである。
昔々、某お役所で仕事をしていたときにも、図面描きも多く任され、またナビゲーターとしても重宝されていた。
さて出張一日目の本日午前中は、長崎市へ入る前に諫早高校へ視察に行ってきた。

この高校は近年国立大学への合格率がめざましい飛躍を遂げており、その内情を探りに来たのだが…、うーん…結局学校が努力しているというよりも、生徒がそれだけ努力しているから、こうなったのかね?みたいな感じかも。
全国優勝の経験もある女子駅伝部のお嬢さん方に校内で出会ったが、とてもフレッシュで気持ちよかったっす!
で、昼食はこの高校近くにあるウナギ屋さんへ。
文久3年創業という老舗、地元ではかなり知られた「うなぎの福田屋」である。
この出張の打ち合わせの折りにH副会長が、
「諫早には、江戸時代からやっているウナギ屋があってね…」
と話したのがきっかけで、ここにしようと決めた。

前もって予約を入れておいたので、昼時で賑わうタイミングだったが、待たされることなく席に着くことができた。

独特な陶器の器に入ってくるウナギは、あっさりふんわりと蒸し上げられ、初めて出会うタイプのウナギの味わい方。
ああ、もっと気楽なメンバーだったら(だって校長も教頭も学年主任も一緒だもん…)、このサッパリしたタレをぶっかけて、ご飯をもう一杯お代わりして食いたかったよ…。
旅費は学校負担で、日当も貰えて、しかも食事の補助金もでるという出張だが、豪勢この昼食は自腹である。
諫早を後にして、長崎市へ向かう。
ホテルへ入るにはまだ時間があるので、どこか見学しようとの話になっていたのだが、
「今更、そしてこのメンバーで、キリシタン史跡や異人館、そして原爆資料とかでもないよね…」
と迷っていたら、うちの高校が何かとライバル視しているお隣の県立高校が、やはり前日から長崎へ乗り込んで、夕方にサンセットクルージングを計画しているとの情報が風の噂で流れてきて、こんなところでもライバル心をむき出しにしなくてもよかろうと思うのだが、じゃあうちもそれに負けずに何かしなくちゃと探していたら、「軍艦島クルージング」を見つけた。
軍艦島は長崎港から南の海上に浮かぶ、昭和49年に廃鉱になった海底炭坑のある「端島」の通称で、現在は無人島になっているが、炭坑の最盛期には、周囲1.2kmしかないこの島に、約5,200人もの人が暮らしていたという、世界遺産にとの声もある産業遺産である。
この島への立ち入りは禁止されているけれど、島の周囲を回ってくる、約100分のツアーだ。
我が校始まって以来の初女性PTA会長になったカヨちゃんに、この企画を提唱したところ、
「いいね、それ!なかなか自分では出掛けないところだもん。
よく見つけてくるねぇ、そんなもの。それにしようよ!」
学校側にもこの話をしたら、
「それはいい!」
ご賛同をいただき決定。ただしこの乗船料3,000円も自腹。
これもまた予約を入れておき、チケット売り場ではおばちゃんに一人あたり100円まけてもらう。うっしっし。
時折小雨が降る中、軍艦島へ近づいてきた。

おお~、まさに軍艦だぁ。
廃鉱後33年。風雨にさらされ、手入れされなくなってしまった建物群。このままだったらいつかは崩壊してしまうだろう。
かといって保存も難しそうだなぁ。
しかしまあ、このようなところで5,200人もが生活していたとは。
小中学校も病院も、郵便局も映画館もパチンコ屋も島の中にあった。
炭坑が栄えていた時代があったことなど、平成生まれのうちのムスコ少年あたりには、きっと全然ピンとこないだろうねぇ。
ウナギの老舗情報を教えてくれたH副会長は、何故か今日までこのクルージングの企画を知らなかった。
「まさかPTAの出張で、船の乗るとは思わなかったなぁ~!」
そう言いながらもカメラ2台も持ってきていて、写真を撮りまくっていた。
「来てよかったなぁ」
軍艦島が遠ざかっていく時にそう言ってくれていたH副会長が一番嬉々としていたのは、これを見つけた時!

本物の軍艦(笑)。
点検のために長崎港へ入港中。
ホテルは中華街の真横にあって、学校側で夕食の場所を手配してくれており、
「夕食は期待していいですよ!」
との触れ込みだった。

ご立派なお店でござんした。
実は2日分の出張日当と食費補助で、一人あたり7,600円が学校から支給されるのだが、個室を借り切ってのこちらのお食事代をそのお手当から出すことにしたら、食費を引いた後の封筒には、1,201円が入っていただけで、勿論コース料理の他に、ビールや紹興酒、そして焼酎も出てきたのだが、今夜の食費が6,400円!
昼にはウナギ、夜には中華。エンゲル係数高すぎっ!
真面目に視察や見学して勉強したり、豪勢な食事をしたり、PTAの出張って不思議な世界だわ…。
2ヶ月後には、校長&会長との3人で、埼玉県への出張も控えているわたくし。これは高校PTAの全国大会。
その時には2泊3日の出張で、1泊目は鬼怒川温泉で懇親会だって。
PTA全国大会のツアーがあるとは(いくら儲けるんだろう、JTBは)、侮れないぞ…なPTA活動。
でもそのおかげであちこち行けて、ちょっと役得なわたくし。
ああ、それでもPTA新聞の事を考えると、役得じゃなくて役損かも。
そんなわたくし、泣いても笑っても今年度でPTA活動は最後である。
こんなに長く書いちゃって、ホテルの部屋で徹夜しちゃった私って一体…。
この大会のおかげでホテルは満室。
運良くダブルの部屋をシングル・ユースしているのに、ダブルベッドでゆったり眠る予定が狂ったなぁ。
それにしても、一人で泊まるとわかっているのに、浴衣もアメニティも二つ用意してくれているのって、どうしてですかワシントンさん???
ベッドの上に置かれた2着の浴衣を見つめ、
「だ、誰か呼べってか…!?」
だったぞよ。
出張目的メインの研究大会で、ありがた~い講演を聞かなくちゃいけないのに、居眠りしそうなヨカーン。たはは。
本日のBGM 長崎慕情/渚ゆう子
はい、どうもご無沙汰しています。あこちんです。
5月から6月へかけて、色々なことがあったのだが、気の沈む事やら逆にハイテンションになることやら、悲喜こもごもで過ごしているうちに、気が重いことが結構多かったり、PTAの仕事が忙しかったりで、パソコンに向かってもなんとなーくブログ更新逃避症みたいになっていた。
その間にBLOG PETのたいぎゃーだけが、勝手に支離滅裂な事を書き込んでいたわけだが…。
気の沈むことに関しては、その最たるものが愛犬の死。
この8月で10歳になろうとしていたダルメシアンのポジティブが、6月1日の朝に亡くなった。
そう、あのイガグリ犬のポジ。
フィラリアだった。あれ?咳が出てきている?…と思っているうちに、急性の発作が出てきてしまい、そのときにはもう手遅れだった。
投薬を数年さぼっていた飼い主としての責任にへこむ。
彼のことは色々と書き出したらきりがないのだけれど、まだ書けないでいる。
そのポジが他界し、まだ初七日も済んでいないうちに、ひょんなことからうちの職場で飼われていた不憫な境遇の犬を引き取ることになった。
黒のラブラドール・レトリバーの雌で、この春で6歳になった、何のひねりもない名前の「ラブ」ちゃん。
我が家に来た当初は体重30.4kgと、ラブじゃなくてデブだろうというような状態だったので、目下ダイエット作戦決行中。
この犬のことも色々と書けるネタがあるのだけれど、ポジの死に触れずに新たに迎えた犬の話を書き連ねている場合でもないだろうと、ご紹介が遅れていた。
そしてまたまたPTA新聞の編集が始まり、これがもうぼやき以外の何ものも出てこないような、かなり悲惨な状況なのだが、こっちのことでも気が重くて、パソコンに向かってもブログどころの気分になれないでいたりする。
PTA新聞の作業用にと、先日ノートパソコンを買い換えた。
昨年の今頃ヤフオクでiBookを手に入れて、PTA新聞作りに利用していたのだが、12インチの画面であるそれでは、どうしても作業がしにくくて、このほど思い切って14インチのiBookに買い換えた。
これもまたヤフオクで落札。そして12インチのほうは友達へ売り込んで、14インチiBookの購入資金へ回した。
この14インチくんがかなり使いやすくて、どこへでも持ち歩きたい気分。
12インチよりも重くなったけれど、浮かれ気分も手伝い、持ち歩く機会が増えている。
実はこの1ヶ月の間に、ヤフオクで2台のiBookを落札した。
1台はOちゃん用に。この人へのパソコン教室も時々生じて忙しいわたくし。
ということで、今日の私は訳あって長崎市のど真ん中にいるのだが、ホテルの一室からそのiBookくんを使って、久々のブログ更新を図っている。
何故長崎くんだりまで出てきているのかというと、ここで第51回九州地区高等学校PTA連合会大会が開催されるから。
昨年は鹿児島へ出かけたこの大会出張。今年は長崎で開催され、昨年同様大会前日から1泊で出かけてきている次第。
午後に熊本を出て、九州新幹線の中でビール片手に気楽な時間を過ごして夕方に鹿児島へ入り、夕食をたらふく食べて次の日の大会へ臨んだ昨年と違うところは、朝から学校を出て来て、視察や見学をして回ってからホテルへ入り、翌日の大会へ臨もうという点である。
今回は一日目の行動の企画&ツアコンを仰せつかり、車に乗り合わせて来ているので、ナビゲーターを務めている。
長崎市へ来るのは4回目で、しかも約12~13年振りになる。実のところは道路事情なんて知ったこっちゃない。行き当たりばったりのぶっつけ本番。
しかしカーナビが取り付けられているものの、CD-Rが割れちゃったから役に立たないというPTA顧問氏のワゴン車の助手席で地図を広げながら、こっちの車線を走ってくれとか、どこを曲がれとか声を掛け、全く迷うことなく目的地を巡り、そしてホテルの駐車場まで滑り込んだのには自分でもちょっと感動。
「女の人で、こんなにも地図が読めて、
道案内が完璧にできる人って、そう滅多にいるもんじゃないですよ!」
とご一同に感心された。
私は地図を読むのも描くのも得意な方で、それに加えて動物的感覚があるというか、こう言うときには結構役に立つのである。
昔々、某お役所で仕事をしていたときにも、図面描きも多く任され、またナビゲーターとしても重宝されていた。
さて出張一日目の本日午前中は、長崎市へ入る前に諫早高校へ視察に行ってきた。

この高校は近年国立大学への合格率がめざましい飛躍を遂げており、その内情を探りに来たのだが…、うーん…結局学校が努力しているというよりも、生徒がそれだけ努力しているから、こうなったのかね?みたいな感じかも。
全国優勝の経験もある女子駅伝部のお嬢さん方に校内で出会ったが、とてもフレッシュで気持ちよかったっす!
で、昼食はこの高校近くにあるウナギ屋さんへ。
文久3年創業という老舗、地元ではかなり知られた「うなぎの福田屋」である。
この出張の打ち合わせの折りにH副会長が、
「諫早には、江戸時代からやっているウナギ屋があってね…」
と話したのがきっかけで、ここにしようと決めた。

前もって予約を入れておいたので、昼時で賑わうタイミングだったが、待たされることなく席に着くことができた。

独特な陶器の器に入ってくるウナギは、あっさりふんわりと蒸し上げられ、初めて出会うタイプのウナギの味わい方。
ああ、もっと気楽なメンバーだったら(だって校長も教頭も学年主任も一緒だもん…)、このサッパリしたタレをぶっかけて、ご飯をもう一杯お代わりして食いたかったよ…。
旅費は学校負担で、日当も貰えて、しかも食事の補助金もでるという出張だが、豪勢この昼食は自腹である。
諫早を後にして、長崎市へ向かう。
ホテルへ入るにはまだ時間があるので、どこか見学しようとの話になっていたのだが、
「今更、そしてこのメンバーで、キリシタン史跡や異人館、そして原爆資料とかでもないよね…」
と迷っていたら、うちの高校が何かとライバル視しているお隣の県立高校が、やはり前日から長崎へ乗り込んで、夕方にサンセットクルージングを計画しているとの情報が風の噂で流れてきて、こんなところでもライバル心をむき出しにしなくてもよかろうと思うのだが、じゃあうちもそれに負けずに何かしなくちゃと探していたら、「軍艦島クルージング」を見つけた。
軍艦島は長崎港から南の海上に浮かぶ、昭和49年に廃鉱になった海底炭坑のある「端島」の通称で、現在は無人島になっているが、炭坑の最盛期には、周囲1.2kmしかないこの島に、約5,200人もの人が暮らしていたという、世界遺産にとの声もある産業遺産である。
この島への立ち入りは禁止されているけれど、島の周囲を回ってくる、約100分のツアーだ。
我が校始まって以来の初女性PTA会長になったカヨちゃんに、この企画を提唱したところ、
「いいね、それ!なかなか自分では出掛けないところだもん。
よく見つけてくるねぇ、そんなもの。それにしようよ!」
学校側にもこの話をしたら、
「それはいい!」
ご賛同をいただき決定。ただしこの乗船料3,000円も自腹。
これもまた予約を入れておき、チケット売り場ではおばちゃんに一人あたり100円まけてもらう。うっしっし。
時折小雨が降る中、軍艦島へ近づいてきた。

おお~、まさに軍艦だぁ。
廃鉱後33年。風雨にさらされ、手入れされなくなってしまった建物群。このままだったらいつかは崩壊してしまうだろう。
かといって保存も難しそうだなぁ。
しかしまあ、このようなところで5,200人もが生活していたとは。
小中学校も病院も、郵便局も映画館もパチンコ屋も島の中にあった。
炭坑が栄えていた時代があったことなど、平成生まれのうちのムスコ少年あたりには、きっと全然ピンとこないだろうねぇ。
ウナギの老舗情報を教えてくれたH副会長は、何故か今日までこのクルージングの企画を知らなかった。
「まさかPTAの出張で、船の乗るとは思わなかったなぁ~!」
そう言いながらもカメラ2台も持ってきていて、写真を撮りまくっていた。
「来てよかったなぁ」
軍艦島が遠ざかっていく時にそう言ってくれていたH副会長が一番嬉々としていたのは、これを見つけた時!

本物の軍艦(笑)。
点検のために長崎港へ入港中。
ホテルは中華街の真横にあって、学校側で夕食の場所を手配してくれており、
「夕食は期待していいですよ!」
との触れ込みだった。

ご立派なお店でござんした。
実は2日分の出張日当と食費補助で、一人あたり7,600円が学校から支給されるのだが、個室を借り切ってのこちらのお食事代をそのお手当から出すことにしたら、食費を引いた後の封筒には、1,201円が入っていただけで、勿論コース料理の他に、ビールや紹興酒、そして焼酎も出てきたのだが、今夜の食費が6,400円!
昼にはウナギ、夜には中華。エンゲル係数高すぎっ!
真面目に視察や見学して勉強したり、豪勢な食事をしたり、PTAの出張って不思議な世界だわ…。
2ヶ月後には、校長&会長との3人で、埼玉県への出張も控えているわたくし。これは高校PTAの全国大会。
その時には2泊3日の出張で、1泊目は鬼怒川温泉で懇親会だって。
PTA全国大会のツアーがあるとは(いくら儲けるんだろう、JTBは)、侮れないぞ…なPTA活動。
でもそのおかげであちこち行けて、ちょっと役得なわたくし。
ああ、それでもPTA新聞の事を考えると、役得じゃなくて役損かも。
そんなわたくし、泣いても笑っても今年度でPTA活動は最後である。
こんなに長く書いちゃって、ホテルの部屋で徹夜しちゃった私って一体…。
この大会のおかげでホテルは満室。
運良くダブルの部屋をシングル・ユースしているのに、ダブルベッドでゆったり眠る予定が狂ったなぁ。
それにしても、一人で泊まるとわかっているのに、浴衣もアメニティも二つ用意してくれているのって、どうしてですかワシントンさん???
ベッドの上に置かれた2着の浴衣を見つめ、
「だ、誰か呼べってか…!?」
だったぞよ。
出張目的メインの研究大会で、ありがた~い講演を聞かなくちゃいけないのに、居眠りしそうなヨカーン。たはは。
本日のBGM 長崎慕情/渚ゆう子
テーマ : いやっほぅ(*´∀`*)ノシ+゜
ジャンル : 日記
2007.06.17 (日)
週間ぶりの予定を立てているタイミング(BlogPet)
2007.06.10 (日)
ほんとうは(BlogPet)
2007.06.03 (日)
PC開くのが稀になり
コメント認証制にしているのに
うっかりしちゃっていてすみません!
夫と二人、おいしく頂戴しました。
珍しいものを本当にありがあこちん08/21のツイートまとめご無沙汰しております>あこちんさま
>~珍しいビールを頂戴致しました。薄荷?ミントですよね?
ビールのインプレッション ありがとうございます。
吉備の国はかつて薄荷の一大産地でヤモリ06/30のツイートまとめあら、ま。>ヤモリさん
キリ番おめでとうございます。
いいんですよ、ROM専ブログになっていますもんwあこちん06/30のツイートまとめめずらしく拍手の 4000 番を踏みました。
LOM風情が申し訳ございません。。。ヤモリ04/20のツイートまとめ致し方なし>ヤモリさん
いえいえ、何をおっしゃいます。
ROM専でもご訪問感謝でございます。
時々思い出してツッコミ入れてくださると、なお感謝です。
ねー。
仕方ないですね、あこちん04/20のツイートまとめNo title>あこちんさま
ROM専と化し、無沙汰のヤモリでございます。
ありゃ~、岩国FD遠征成らず・・・ですか
ヤモリは6月2日の美保に向けて休日調整を
はかっていた矢先に例の名無しの権兵衛12/14のツイートまとめ何をおっしゃいますか!>ヤモリさん
お気を遣い過ぎですよぉ!
感謝に堪えません。
届いた当日、ダンナが、
「お、飲もう!」
と目を輝かせて申しましたが、
「ダメッ!
クリスマスに二人があこちん12/07のツイートまとめありがとうございます>ヤモリさん
ありがとうございます。
m(_ _)m
いつかはこの日が来ると思っていましたが、
この日が見えて来てからの慌ただしさったら(笑)。
スマホ待受を孫にするあこちん12/14のツイートまとめ(〃 ̄ω ̄〃ゞ> あこちんさま
> 吉備国のヤモリ様から贈り物。
なにかとお気遣いをいただいている割には
控えめではあるまいかと心配しつつ
マスカット+マスカットという組み冬は動かぬヤモリ12/07のツイートまとめ寿> あこちんさま
> ひとり息子ゴエモン結婚(入籍)。姑(仮)から本物の姑になったどー。
ゴエモンさんと奥さま・ あこちんさまとご主人さま
おめでとうございまヤモリ